« 炭酸の力。 | トップページ | ハロハロのハロウィン〜 »

鈍感力と敏感力

こんばんはみんな。

今日も
暑っつい1日。

今日は甥っ子2の運動会!
先週より
暑い気がしたなぁ。

台風の影響かなぁ。

また
台風がせまってる〜
どうしたもんじゃろのう?


さて
最近ちょっと
思った事。

少し前に鈍感力って本が売れてたのね。
ちらっとしか見てないんだけど。

最近この鈍感力が
ちょっと気になってる。

この本では
鈍感力とは
ざっくり言うと
嫌な事があっても気にせず
良い意味での鈍感になる事。
それはそれで
納得だよね。


いろいろな人の癖や態度が気になる人もいれば
あまり周りの事も気にならずどうでもいい人もいるよ。(マイペース?)

ある雑誌に書いてあったけど
様々な不快感を飲み込み無視した方が
集団中では勝ち残ると。

これもそんな気がする。

私達の仕事は
鈍感な自分を敏感になるように努力する。
周りを見る力をつける。

仕事だとまた違うかな。

でも
人としては敏感と鈍感
バランスが大事なんだと思う。

時に敏感に周りをみて気を使う。
空気を読む。

時には
鈍感に周りの声にも気にせず嫌な事も
気づかないふりをしたり…

なぜこうなったかゆっくりと
考えてみる。


身体に関しては
良く変化した事
敏感になって方ほしいけど。
(これがなかなか難しいみたい)

敏感力と鈍感力。

うーん
まだまだまだまだですなぁ。

人間修行は続くね。

私の周りには
いろいろな事を教えてくれる人がいるので有難いよ。

例えば
ハロハロメンバーさん。

みんな
ありがとう。

ふと思った事を
書いちゃいました。

明日も元気にいきまっせ!!

« 炭酸の力。 | トップページ | ハロハロのハロウィン〜 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鈍感力と敏感力:

« 炭酸の力。 | トップページ | ハロハロのハロウィン〜 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ